第 三 章  代名詞

この章のキーワード 代名詞 人称代名詞 指示代名詞 疑問代名詞 不定代名詞 
関係代名詞 格変化 独立所有格(所有代名詞) 所有格の代名詞と冠詞 再帰代名詞

〔1〕代名詞とは
I, you, he, she, itのように、別の名詞の代りに用いる語を代名詞と言う。

〔2〕代名詞の種類
(a)人称代名詞
代名詞が自分を指す場合(I, we)を第1人称、相手を指す場合(you)を第2人称、自分でも相手でもない第三者(he、she、it、they)を指す場合を第3人称と言い、これらの代名詞を人称代名詞と言う。

(b)指示代名詞
this(これ)やthat(あれ)のように、指し示す代名詞を指示代名詞と言います。 this, thatはthis book (この本)、that girl (あの少女)のように、名詞につけて形容詞としても用いる。

(c)疑問代名詞
who(誰)や、what(何)のように、疑問の意味を持った代名詞を疑問代名詞と言う。whatは、What time is it ? (何時ですか)のように形容詞としても用いる。

(d)不定代名詞
人でも物でも何でも指す。 one (=a + 単数の名詞)、another(もう一つのもの、もう一人の人)、other(他の誰か、他の何か)、all(すべてのもの又は人)、both(両者)。ただし somebody(だれか), everybody(だれでも、みな)は人について、something(なにか)、everything(なんでも、みな)はものについて用いる。

用例
1.I'm not a regular player now, but I want to be one some day. (ぼくは今正選手ではありませんが、いつか正選手になりたいと思います。)
2.They are moving from one place to another. (彼等はつぎつぎと場所をかえて移動しています。
3.He has two large stones. One is white, and the other is black. (彼は二つの大きな宝石を持っています。一つは白く、もう一つは黒い。)

*次のanother, otherは形容詞です。
4.Our team is going to play a game with a team of another school. (私達のチーム、他の学校のチームと試合をする予定です。)
5.He found a very large drawing there, and soon after that some other drawings were  found. (彼はそこにとても大きな絵を見つけました。そしてすぐそのあと、別のいくつかの絵が見つけられました。)

(e)関係代名詞
第二十二章でくわしく説明。

〔3〕格変化
代名詞は文の中の他の語との関係によって形(格)が変わる。

1.I am a student. My name is Taro. He likes me. (私は学生です。私の名前は太郎です。彼は私が好きです。)
2.He is a student. That is his book. I like him. (彼は学生です。あれは彼の本です。私は彼が好きです。)

上の例でわかるように、
主語(……は、が)になる場合(主格)
所有(……の)を表わす場合(所有格)
目的語(……を、が)になる場合(目的格)
と形がかわる。これを格変化という。
昔は名詞も大きく格変化をした。現代英語では人称代名詞と who だけが、このように変化する。
(名詞の所有格は多くの場合, 語尾に 's の付いた形であるが、目的格は主格と同じ。

〔4〕独立所有格
「〜のもの」を表わす形で、所有代名詞又は、物主代名詞とも言う。
Is this book yours? No, it isn't mine. It's his.

代名詞の格変化を表にすると、次のようになる。

主 格 所有格 目的格 独立所有格
1人称 単数 I my me mine
複数 we our us ours
2人称 単数 you your you yours
複数 you your you yours
3人称 単数 he his him his
she her her hers
it its it
複数 they their them theirs
単複 who whose whom whose

注意:
名詞の独立所有格は, やはり語尾に'sをつける。
(例)Whose guitar is this? It's my father's.
  (これは誰のギターですか。それは私の父のものです。)

↑ページトップにもどる

〔5〕所有格の代名詞と冠詞
所有格の代名詞がついた名詞(my book, your desk など)には冠詞はつかない。
従って、a my book, your a desk などは誤り。

〔6〕再帰代名詞
人称代名詞に self をつけて自己自身を表わす。
1人称 2人称 3人称
単数 myself yourself himself, herself, itself
複数 ourselves yourselves themselves

例:
1.I will do it myself. (私が自分でそれをやりましょう。)(強意用法、I を強めている。)
2.Heaven helps those who help themselves. (天は自ら助ける者を助ける。)(再帰用法、help の目的語になる。)

↑ページトップにもどる

EXERCISE
(1)(   )に適当な代名詞を入れなさい。
@(   )is a boy.
A(   )book is this ? It's (   ).
B Are(   )your brothers ?
C That book is my father's.= It's(   ).
D This is my desk.= It's(   ).
E These boxes are my mother's.= They are (   ).
FAre those pencils(  )? Yes, these pencils are mine.
(2)誤りを正しなさい。
@ This is a my book.
A This book is my.
B That a book is his.
(3)英訳しなさい。
@ これはあなたの馬ですか。
A これは誰のギターですか。
B それは私の妹のです。
C このテープは私の弟のものです。
D これは私の席ですか、太郎のですか。




解答:
(1) @(He) A(Whose)(mine, ours, yours, his, theirs, Taro's 等).B (they)C (his).
D(mine) E(hers) F(yours)
(2) @ This is my book. AThis is mine. BThat book is his.
(3) @ Is this your horse? AWhose guitar is this? BIt(That) is my sister's.
C This tape is my brother's. DIs this my seat or Taro's?(or Is this seat mine or Taro's?)

↑ページトップにもどる